就活– tag –
-
自己PR・ガクチカが通らない?リアルな企業目線を知って通過率を上げる方法
こんにちは。就活アドバイザーのSINOです。就活中のみなさん、エントリーシートでこんな悩み、抱えていませんか? 「自己PRやガクチカを書いているけれど、なかなか選考を通過できない…。」そんな方は、ちょっと見直してみてください。もしかして、自分の... -
待望の企業からオファーを受けるコツ【オファー型サイト攻略法】
こんにちわ。こんにちわ。就活アドバイザーのSINOです。みなさん、就活の準備は順調でしょうか?就職活動にはさまざまな方法があります。近年、特に注目されている「逆求人サイト」の存在をご存知でしょうか。企業側が登録された学生のプロフィールを見て... -
就活を効率的にする逆求人サイト2選 / スムース就活のすすめ
就活を成功させる企業目線での独自アドバイスを新卒就活生向けにシェアしています。私は現役の就活アドバイザーとしてすでに10年活躍していますが、それ以前は企業人として実績をあげ、さまざまなスキルを現場で伸ばしてきました。これまでの経験をすべ... -
自己理解をもっと深める方法 / あなたの自己分析が浅い理由【新卒就活生の盲点】
自己分析が深まらないあなたへ 自己分析が深まらずに悩んでいる就活生へのアドバイスです。就活で「自己分析」は必須です。エントリーシートに自己ピーアールを書いたり、面接では面接官に強みや弱みについて話さなければいけないのに、いまひとつ自分につ... -
『敬語』を使いこなして面接強者に!社会人との円滑コミュニケーション
「面接が苦手…」というあなたに向けて書きます。とくに面接で「緊張してしまう」という人。学生言葉から抜け出せず、社会人との会話に慣れていないことも緊張の原因の一つになっていることが多いようです。しかし、話し方を少し工夫するだけで面接も怖さが... -
失敗しない!理想的な「逆質問」攻略法【面接・説明会】
企業面接や説明会での逆質問「何か質問はありますか?」と聞かれたとき、困ったり迷ったという経験をしたこと、ありませんか? 「特にありません。」と答えてしまったり、あまり良いイメージが残らない質問をしてしまって、あとで後悔した経験、あるのでは... -
自己分析の深め方と社会人マインドの育て方 / 内定直結!就活マスタークラス
自己分析のやりかた、考え方を、できるだけ具体的にわかりやすく解説する記事です。自己分析のやり方がわからないという人、就活で結果が出なくて困っている人。このブログにたどり着いたあなた、とてもラッキーです! 大学の授業や、就活本には載っていな... -
自己紹介でしょっぱなから輝く!差がつく自己紹介とは?完全解説
こんにちは、就活アドバイザーのSINOです。「自己紹介って何を話せばいいの?」「自己紹介と自己ピーアールって何が違うの?」――。就活生にとって自己紹介の悩みは尽きません。 「自己ピーアール」や「ガクチカ」などの内容も大事ですが、自分をいかに明る... -
プレゼンで魅力的に自分を売り込む方法/自己PRの極意、教えます
こんにちは!今回は「プレゼンテーション能力」をテーマにお話しします。『プレゼン力』は、仕事をする上で欠かせないスキルです。簡単に言うと、「自分の考えを相手に分かりやすく論理的に伝え、それを聞いた相手が納得し、共感してもらえる対話力」のこ... -
「就活きついなぁ…。」そんな就活生へのメッセージ【新卒就活】
「就活キツイ…。」就活から逃げたくなるとき、ありますよね。そんなときはちょっと就活を休んでなんとなくでもこの記事を読んもらえたなら嬉しいです。 なかなか就活は思うようにいかないもので、意欲の低下を感じている人もいるかもしれません。そんなあ... -
履歴書「趣味・特技」で差をつける! /就活成功術(例文つき)
こんにちわ。就活アドバイザーのSINOです。この記事では履歴書の隠れた鍵となる「趣味・特技」欄について解説します。 あなたは【趣味・特技】欄を手抜きしてませんか? この欄は「採用にあまり関係ないだろう。」なんて思っていませんか? 例えば、以下の... -
企業側の新卒採用状況を知ろう!経団連アンケート調査でわかること
経団連が2021卒新卒採用における新型コロナの影響を調査して発表! 企業の採用状況現状は? 新型コロナの影響が今年度の新卒採用活動にどの程度影響しているか。今年は春先から新型コロナの感染が拡大し、感染予防のために企業が会社説明会を見送ったり...