面接対策– tag –
-
ライバルから学ぼう!就活成功のためのマインドセット
こんにちわ、就活アドバイザーのSINOです。唐突ですが、あなたは自分に自信がありますか。就職活動をしていると、説明会や集団ディスカッションで、ライバルとなる多くの就活生と会うことになります。そういうライバルを見ていると、こんな不安を感じたこ... -
「えっ、ガクチカも自己PR?」2種の強みの活用が最強!
こんにちは。就活アドバイザーのSINOです。私はこれまで多くの就活生のエントリーシート(ES)添削や面接対策をサポートしてきましたが、その中で気づくのは、多くの学生が「自己PR」と「学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)」をまったく別々の意図を持... -
「就活軸」を超明確にする方法【新卒就活】
こんにちは、就活アドバイザーのSINOです。今回は「就活の軸」についてお話しします。就職活動を進めるうえで、「自分の軸」を見つけることはとても大切です。就活の軸をしっかり定めることで、企業選びや仕事選びがより具体的になり、迷いなく進めること... -
『敬語』を使いこなして面接強者に!社会人との円滑コミュニケーション
「面接が苦手…」というあなたに向けて書きます。とくに面接で「緊張してしまう」という人。学生言葉から抜け出せず、社会人との会話に慣れていないことも緊張の原因の一つになっていることが多いようです。しかし、話し方を少し工夫するだけで面接も怖さが... -
失敗しない!理想的な「逆質問」攻略法【面接・説明会】
企業面接や説明会での逆質問「何か質問はありますか?」と聞かれたとき、困ったり迷ったという経験をしたこと、ありませんか? 「特にありません。」と答えてしまったり、あまり良いイメージが残らない質問をしてしまって、あとで後悔した経験、あるのでは... -
自己分析の深め方と社会人マインドの育て方 / 内定直結!就活マスタークラス
自己分析のやりかた、考え方を、できるだけ具体的にわかりやすく解説する記事です。自己分析のやり方がわからないという人、就活で結果が出なくて困っている人。このブログにたどり着いたあなた、とてもラッキーです! 大学の授業や、就活本には載っていな... -
自己紹介でしょっぱなから輝く!差がつく自己紹介とは?完全解説
こんにちは、就活アドバイザーのSINOです。「自己紹介って何を話せばいいの?」「自己紹介と自己ピーアールって何が違うの?」――。就活生にとって自己紹介の悩みは尽きません。 「自己ピーアール」や「ガクチカ」などの内容も大事ですが、自分をいかに明る... -
企業はプレゼン力をなぜ重視するのか?就活はプレゼンスキルで決まる!【新卒就活】
こんにちわ。就活アドバイザーのSINOです。今日は「なぜ企業は就活生のプレゼンテーション力を重要視しているのか?」について解説をします。プレゼンテーション能力と聞くと、どんなイメージが浮かびますか?多くの人は「発表するために必要な能力」と考... -
「志望動機」で差をつける!/企業研究から具体的な書き方まで実践ガイド
こんにちは、就活アドバイザーSINOです。「志望動機」は採用面接ではテッパン質問です。「志望動機」って実は「自己PR」や「ガクチカ」より企業では重要視されているってご存じですか? 社会・業界・企業の理解が足りないままでエントリーしていませんか?... -
履歴書「趣味・特技」で差をつける! /就活成功術(例文つき)
こんにちわ。就活アドバイザーのSINOです。この記事では履歴書の隠れた鍵となる「趣味・特技」欄について解説します。 あなたは【趣味・特技】欄を手抜きしてませんか? この欄は「採用にあまり関係ないだろう。」なんて思っていませんか? 例えば、以下の... -
自分の考えを伝えるスキルの養いかた/面接必須、ロジカルトレーニング
こんにちは、SINOです。私はこれまで多くの就活生と面接練習をしてきました。その中でいつも感じていることがあるのですが、「面接がなかなか受からない。」と悩む人の多くは、「自分の考えをロジカルに話すスキルが不足していること」が原因のひとつにな... -
成果や実績がないと自己PRは書けないのか【就活新卒者向け】
「PRできることが何もないんです。たいした成果を挙げたことないし、誰かから認められた実績もなくて、自信を持ってPRできることが何もないんです。」 社会人とは違って学生にとっては『実績』といっても授業内でのことだったり、そもそも経験自体が少ない...
12