選考対策– category –
エントリーシートや面接、自己PRなど選考過程で役立つこと
-
自己紹介でしょっぱなから輝く!差がつく自己紹介とは?完全解説
こんにちは、就活アドバイザーのSINOです。「自己紹介って何を話せばいいの?」「自己紹介と自己ピーアールって何が違うの?」――。就活生にとって自己紹介の悩みは尽きません。 「自己ピーアール」や「ガクチカ」などの内容も大事ですが、自分をいかに明る... -
プレゼンで魅力的に自分を売り込む方法/自己PRの極意、教えます
こんにちは!今回は「プレゼンテーション能力」をテーマにお話しします。『プレゼン力』は、仕事をする上で欠かせないスキルです。簡単に言うと、「自分の考えを相手に分かりやすく論理的に伝え、それを聞いた相手が納得し、共感してもらえる対話力」のこ... -
企業はプレゼン力をなぜ重視するのか?就活はプレゼンスキルで決まる!【新卒就活】
こんにちわ。就活アドバイザーのSINOです。今日は「なぜ企業は就活生のプレゼンテーション力を重要視しているのか?」について解説をします。プレゼンテーション能力と聞くと、どんなイメージが浮かびますか?多くの人は「発表するために必要な能力」と考... -
「志望動機」で差をつける!/企業研究から具体的な書き方まで実践ガイド
こんにちは、就活アドバイザーSINOです。「志望動機」は採用面接ではテッパン質問です。「志望動機」って実は「自己PR」や「ガクチカ」より企業では重要視されているってご存じですか? 社会・業界・企業の理解が足りないままでエントリーしていませんか?... -
履歴書「趣味・特技」で差をつける! /就活成功術(例文つき)
こんにちわ。就活アドバイザーのSINOです。この記事では履歴書の隠れた鍵となる「趣味・特技」欄について解説します。 あなたは【趣味・特技】欄を手抜きしてませんか? この欄は「採用にあまり関係ないだろう。」なんて思っていませんか? 例えば、以下の... -
自分の考えを伝えるスキルの養いかた/面接必須、ロジカルトレーニング
こんにちは、SINOです。私はこれまで多くの就活生と面接練習をしてきました。その中でいつも感じていることがあるのですが、「面接がなかなか受からない。」と悩む人の多くは、「自分の考えをロジカルに話すスキルが不足していること」が原因のひとつにな... -
成果や実績がないと自己PRは書けないのか【就活新卒者向け】
「PRできることが何もないんです。たいした成果を挙げたことないし、誰かから認められた実績もなくて、自信を持ってPRできることが何もないんです。」 社会人とは違って学生にとっては『実績』といっても授業内でのことだったり、そもそも経験自体が少ない... -
自己PRを10倍魅力的にする方法/ ES&面接 新卒就活成功術
こんにちは、就活アドバイザーのSINOです。就活生の多くが「自己PR」を作成する際、「自分らしいオリジナルの強みがなかなか見つかない」と悩んでいます。就活生が持参した自己PR文章を添削してみると、エピソード自体は確かにその人のオリジナルなので... -
WEB面接成功のための事前準備と注意点【徹底ガイド】
「WEB面接が苦手で不安を感じる。」と言う就活生は多いです。実際、私が就活生とWEB面談の練習をすると、表情が硬くて暗く見える人や、話がまとまらずに長すぎる人、反対に、話が短すぎる人など、改善の余地がある人はたくさんいます。面接自体がまったく... -
役割なしはマイナス評価?グループディスカッションに受かるコツ
グループディスカッションは大手企業において選考の一環としてよく取り入れられています。中堅企業で約20%、大手企業では約38%が採用しているといわれており、企業の規模が大きくなるほどその傾向が強くなります。今回はグループディスカッションを控え... -
『なぜこの業界に?』明確な答えを出すコツ/ 成功のポイント徹底解説
就活でライバルと大きく差をつけるには「志望動機」で差をつける!それに尽きます。ここでは、「この業界になぜ興味をもっているのか?」という質問に対して、どのような準備し、どう答えれば効果的なのかを詳しく解説します。 この質問にしっかり答えるた... -
「学生時代に頑張ったこと」徹底攻略!【完璧に仕上げる手順と解説】
ガクチカに何を書くか悩んでいませんか。「学生時代に頑張ったことはなんですか?」は新卒の面接でテッパン質問。なかにはこの質問の意図を理解できていない人がいます。「頑張った経験」だけを話して終わる内容です。質問した面接官の側からしたら「それ...