新卒– tag –
-
自己理解をもっと深める方法 / あなたの自己分析が浅い理由【新卒就活生の盲点】
自己分析が深まらないあなたへ 自己分析が深まらずに悩んでいる就活生へのアドバイスです。就活で「自己分析」は必須です。エントリーシートに自己ピーアールを書いたり、面接では面接官に強みや弱みについて話さなければいけないのに、いまひとつ自分につ... -
企業側の新卒採用状況を知ろう!経団連アンケート調査でわかること
経団連が2021卒新卒採用における新型コロナの影響を調査して発表! 企業の採用状況現状は? 新型コロナの影響が今年度の新卒採用活動にどの程度影響しているか。今年は春先から新型コロナの感染が拡大し、感染予防のために企業が会社説明会を見送ったり... -
クランボルツ理論で就活成功へ!【変化の時代に強いキャリア戦略】
将来目標を見失ってしまった人へ こんにちは、就活アドバイザーのSINOです。就活中に将来が見えなくなったり、不安になることは誰にでもあります。特に、変化の激しい現代は、計画通りに物事が進まないことも多々あります。ここでは、将来に不安を感じてい... -
成果や実績がないと自己PRは書けないのか【就活新卒者向け】
「PRできることが何もないんです。たいした成果を挙げたことないし、誰かから認められた実績もなくて、自信を持ってPRできることが何もないんです。」 社会人とは違って学生にとっては『実績』といっても授業内でのことだったり、そもそも経験自体が少ない... -
家族との対話で見つかる成功への道【就活の秘訣!】
こんにちは、SINOです。最近の学生と話していると「社会」や「働くこと」に対して関心が薄い人が増えているように感じています。このことが面接で自分の考えを効果的に伝える力に影響してしまって、結果的に就活がなかなか上手くいかないという原因のひと... -
好きな街に貢献する、就活
こんにちわ。キャリアアドバイザーのSINOです。私のキャリア歴はとても長くて、これまでいろいろな仕事をしてきました。とはいえ、学生の頃は特にやりたい仕事が決まっていたわけでもなく、自分のキャリアに無関心でした。ただ、人当たりだけは良くて面接... -
役割なしはマイナス評価?グループディスカッションに受かるコツ
グループディスカッションは大手企業において選考の一環としてよく取り入れられています。中堅企業で約20%、大手企業では約38%が採用しているといわれており、企業の規模が大きくなるほどその傾向が強くなります。今回はグループディスカッションを控え... -
ガクチカに悩む人必見! 頑張ったこと探しの前に理解すべきこと
こんにちは。就活アドバイザーのSINOです。今回は、学生時代に頑張ったことや力を入れたことを書きたくても「書くことがなくて困っている」という就活生のためのアドバイスです。ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)は、エントリーシートだけでなく、面... -
企業説明会での質問の見つけかた / まだ浮かばない人は必見です
こんにちは、就活アドバイザーのSINOです。企業説明会に参加するなら、事前準備をしっかり行うことが重要です。「ただ説明を聞きに行く」というスタンスではなく、積極的に質問することで企業に自分の意欲を伝えることができます。しかし、「企業への質問... -
企業の選び方、徹底解説!イチ推し企業を見つけるヒント大公開
「どこを見て企業選びをしたらいいかわからない…。」 「どの会社もみんな同じように見える…。」 新卒就活生の中には「やりたいこと」や「興味」をキーワードにして就活ナビで検索をしてみたけど、企業の数が多すぎてどの企業を選べばいいのか分からないの... -
業界研究!徹底的に深めるための方法【就活アドバイザー直伝】
あなたは志望業界について、しっかり理解ができていますか? あなたが感じているその業界の魅力、志望する理由、きちんと言葉にして相手に説明ができるでしょうか。本来はエントリーシートを書き始める前に、業界についての理解が深まっている状態であるこ... -
【新卒就活】「やりたいことがわからない」から抜け出す方法
こんにちは。就活アドバイザーSINOです。新卒生の就活成功に役立つ、企業目線の独自アドバイスをブログでシェアしています。 いまや私も学生のみなさんにアドバイスする側の人間になっていますが、以前は企業で長く働いていたので、社会人の先輩です。人事...
12