就活– tag –
-
好きな仕事より適職を選ぶべき理由 / 新卒就活の成功法
こんにちは。就活アドバイザーのSINOです。あなたは志望職種を選ぶときにどのような基準で選んでいますか?興味や学んだことを活かしたいという気持ちも大切ですが、もう一つ重要な視点があります。それは「適性」から選ぶという視点です。自分の適性に合... -
クランボルツ理論で就活成功へ / 柔軟なキャリア形成の秘訣【続編】
こんにちは、就活アドバイザーのSINOです。前回の記事でご紹介したクランボルツ教授の「計画された偶発性理論」の続編です。このセオリーは、たとえ自分のキャリアに想定外のこと(トラブルなど)が訪れたとしても、柔軟に対応することが大事で、ポジ... -
成果や実績がないと自己PRは書けないのか【就活新卒者向け】
「PRできることが何もないんです。たいした成果を挙げたことないし、誰かから認められた実績もなくて、自信を持ってPRできることが何もないんです。」 社会人とは違って学生にとっては『実績』といっても授業内でのことだったり、そもそも経験自体が少ない... -
家族との対話で見つかる成功への道【就活の秘訣!】
こんにちは、SINOです。最近の学生と話していると「社会」や「働くこと」に対して関心が薄い人が増えているように感じています。このことが面接で自分の考えを効果的に伝える力に影響してしまって、結果的に就活がなかなか上手くいかないという原因のひと... -
就活も人生も好転する方法 / マインドセットが成功の全て
就活を成功させたい、仕事で成果を上げたい、人生をもっと充実させたい! こういった願いを叶えたい人のために記事を書きます。この願いを叶えるために必要なのは、特別なスキルや運だけではありません!実は「肯定の日常化」。すなわち自分と他者を肯定的... -
好きな街に貢献する、就活
こんにちわ。キャリアアドバイザーのSINOです。私のキャリア歴はとても長くて、これまでいろいろな仕事をしてきました。とはいえ、学生の頃は特にやりたい仕事が決まっていたわけでもなく、自分のキャリアに無関心でした。ただ、人当たりだけは良くて面接... -
WEB面接成功のための事前準備と注意点【徹底ガイド】
「WEB面接が苦手で不安を感じる。」と言う就活生は多いです。実際、私が就活生とWEB面談の練習をすると、表情が硬くて暗く見える人や、話がまとまらずに長すぎる人、反対に、話が短すぎる人など、改善の余地がある人はたくさんいます。面接自体がまったく... -
役割なしはマイナス評価?グループディスカッションに受かるコツ
グループディスカッションは大手企業において選考の一環としてよく取り入れられています。中堅企業で約20%、大手企業では約38%が採用しているといわれており、企業の規模が大きくなるほどその傾向が強くなります。今回はグループディスカッションを控え... -
インターンシップどこへ行く?/ 迷っている人へ、効果的な選び方
インターンシップに参加しようと思ったものの、どの企業のインターンシップに参加すれば良いのか決められない――そんな悩みを抱えていませんか?今回はインターンシップの選び方について具体的にアドバイスします。インターンを決める前に読んでもらえたら... -
夏インターン!早期内定に本当につながるのか【大学3年生必見】
こんにちは、就活アドバイザーのSINOです。多くの企業の採用活動は、大学3年生向け夏のインターンシップから始まります。この時期になると大学のキャリアセンターにインターンのポスターが貼られ始め、就活が目前に迫っていることを感じるでしょう。 「本... -
「学生時代に頑張ったこと」徹底攻略!【完璧に仕上げる手順と解説】
ガクチカに何を書くか悩んでいませんか。「学生時代に頑張ったことはなんですか?」は新卒の面接でテッパン質問。なかにはこの質問の意図を理解できていない人がいます。「頑張った経験」だけを話して終わる内容です。質問した面接官の側からしたら「それ... -
企業説明会での質問の見つけかた / まだ浮かばない人は必見です
こんにちは、就活アドバイザーのSINOです。企業説明会に参加するなら、事前準備をしっかり行うことが重要です。「ただ説明を聞きに行く」というスタンスではなく、積極的に質問することで企業に自分の意欲を伝えることができます。しかし、「企業への質問...