企業研究– category –
企業選び、逆質問など
-
離職率が気になる人へ。「ブラック企業」のリアルな見抜き方と、後悔しない企業選びを就活アドバイザーが伝授します【業界別 離職率一覧】
離職率が高いのは本当に悪いこと? みなさんが業界や企業選びをする際に気になるのは「離職率」ではないでしょうか。極端に離職率が高い企業は確かに注意が必要です。ですが、業界や仕事の特性によっては「離職率高め」はそれほど珍しくはないこともありま... -
自己PR・ガクチカが通らない?リアルな企業目線を知って通過率を上げる方法
こんにちは。就活アドバイザーのSINOです。就活中のみなさん、エントリーシートでこんな悩み、抱えていませんか? 「自己PRやガクチカを書いているけれど、なかなか選考を通過できない…。」そんな方は、ちょっと見直してみてください。もしかして、自分の... -
「深い企業研究」全手順 ~自分の考えを導き出す方法~【後編】
こんにちは、就活アドバイザーのSINOです。企業研究を深くする方法について、具体的にお伝えしています。前編で企業研究の基本的なステップをしっかりと押さえられた方は、ここからが企業研究を深める本質です。(前編をまだ読んでいない方は、そちらを先... -
「深い企業研究」全手順 / 企業のココを見て!【前偏】
こんにちは。就活アドバイザーのSINOです。 「企業研究」 は内定を取れるか否かのキモです。それなのに、「企業研究が苦手です」 という就活生が意外に多くて、企業のどこを見れば良いのかわからない、調べたけれどその先がわからないのでそのまま就活を続... -
インターン選考突破の方法教えます / 企業の目に留まる志望動機とES攻略
こんにちは。就活アドバイザーのSINOです。インターンシップ、積極的に参加していますか? ここではこれからインターンシップに参加を予定している就活生に向けての記事を書いていきます。大学3年生はいま夏のインターンシップが本格化していますが、選考... -
「志望動機」で差をつける!/企業研究から具体的な書き方まで実践ガイド
こんにちは、就活アドバイザーSINOです。「志望動機」は採用面接ではテッパン質問です。「志望動機」って実は「自己PR」や「ガクチカ」より企業では重要視されているってご存じですか? 社会・業界・企業の理解が足りないままでエントリーしていませんか?... -
夏インターン!早期内定に本当につながるのか【大学3年生必見】
こんにちは、就活アドバイザーのSINOです。多くの企業の採用活動は、大学3年生向け夏のインターンシップから始まります。この時期になると大学のキャリアセンターにインターンのポスターが貼られ始め、就活が目前に迫っていることを感じるでしょう。 「本... -
『なぜこの業界に?』明確な答えを出すコツ/ 成功のポイント徹底解説
就活でライバルと大きく差をつけるには「志望動機」で差をつける!それに尽きます。ここでは、「この業界になぜ興味をもっているのか?」という質問に対して、どのような準備し、どう答えれば効果的なのかを詳しく解説します。 この質問にしっかり答えるた... -
企業説明会での質問の見つけかた / まだ浮かばない人は必見です
こんにちは、就活アドバイザーのSINOです。企業説明会に参加するなら、事前準備をしっかり行うことが重要です。「ただ説明を聞きに行く」というスタンスではなく、積極的に質問することで企業に自分の意欲を伝えることができます。しかし、「企業への質問... -
企業説明会に参加するなら絶対に下準備を!徹底解説しています
こんにちは。就活アドバイザーのSINOです。今回は会社説明会に参加する際の心得と下準備についてです。就活生を見ていると、会社説明会に手ぶらで参加する人が多いように感じており、この記事を書きました。しっかり準備して説明会に臨む人とそうでない人... -
企業の選び方、徹底解説!イチ推し企業を見つけるヒント大公開
「どこを見て企業選びをしたらいいかわからない…。」 「どの会社もみんな同じように見える…。」 新卒就活生の中には「やりたいこと」や「興味」をキーワードにして就活ナビで検索をしてみたけど、企業の数が多すぎてどの企業を選べばいいのか分からないの... -
業界研究!徹底的に深めるための方法【就活アドバイザー直伝】
あなたは志望業界について、しっかり理解ができていますか? あなたが感じているその業界の魅力、志望する理由、きちんと言葉にして相手に説明ができるでしょうか。本来はエントリーシートを書き始める前に、業界についての理解が深まっている状態であるこ...
1